来宮神社 東京から電車で1時間半。温泉地として知られる静岡県熱海市に「来宮神社」はあります。1000年以上の歴史を持ち、日本全国に44の来宮神社がありますが、熱海の来宮神社はその総社です。 また、日本屈指のパワースポットでもあります。中でも樹齢2000年を超える御神木の大楠は、その幹を一回りすると1年寿命が延びるという言い伝えがあり、国の天然記念物に指定されるほど。他にも病気平癒や健康祈願などのご利益もある神社です。
熱海温泉 静岡県熱海市に位置する「熱海温泉」。日本を代表する温泉地の一つで、その歴史は1500年以上を数えます。 もともと、「熱海」という地名は、海底から温泉が湧き上がり、魚たちが焼け死ぬほど海が熱くなったというのが由来です。古くから愛されてきた熱海の温泉は、徳川家康や吉宗、伊藤博文などといった多くの著名人も訪れており、肌に優しい弱アルカリ性の泉質は、美肌効果もあり女性に人気の温泉です。また、1年に10回以上開催される「熱海海上花火大会」は熱海の名物イベントで、夏以外にも迫力ある花火大会が見られると人気があります。
初島 静岡県の最東端、熱海市に位置する「初島」。首都圏から一番近い離島として知られるリゾート地です。南方からの海流により、1年を通して温暖な気候が続く初島。自然に囲まれた島内では四季を通して様々な草花が芽吹き、ハイビスカスやブーゲンビリアなど珍しい南国の花も見られます。 初島には、大自然を満喫したい人にぴったりの体験型アクティビティも満載。子どもからお年寄りまで楽しめるアスレチック、海ではダイビングやスノーケリング、釣りなど、島ならではの体験ができます。体を動かした後は、ハンモックでトロピカルドリンクやお酒を飲みながら一休みできるほか、海泉浴「島の湯」で温まるのもオススメです。 「天然の漁磯」とも称される初島で有名なのが、新鮮な海の幸。島の漁師が営む食堂では海鮮丼や刺身が堪能でき、予約制のピクニックガーデンではシーフードバーベキューを楽しめます。また、ロコモコやパッタイなど、世界各国の島料理も人気の一品です。
- Category: ミュージアム・ギャラリーArea: 熱海
MOA美術館 静岡県熱海市に位置し、熱海の海と街並みが眼下に広がる高台に位置する「MOA美術館」。1982年に、創立者岡田茂吉の生誕100年を記念して開設されました。尾形光琳『紅白梅図屏風』などの国宝3点と重要文化財66点を含む、約3500点の収蔵品を誇る、東洋美術中心の美術館です。また施設内には、桜、新緑、紅葉と四季折々の姿を見せる庭園もあります。