円通院 宮城県中部の松島町に位置し、日本三景の一つ・松島の近くにある「円通院」。臨済宗妙心寺派の寺院です。 円通院を訪れたら、庭園散策がオススメです。石庭「雲外天地の庭」やバラの庭「白華峰(びゃかほう)西洋の庭」など、四つの庭があります。石庭は、白浜と苔で松島を表現しています。椅子もあるのでじっくりと鑑賞することができます。また、紅葉の時期のライトアップも見どころ。6,000㎡を誇るバラの庭には、色とりどりのバラが植えられています。その光景から円通院は、バラ寺とも呼ばれています。 円通院に訪れたら体験したいのが数珠作り。自分だけの数珠を作ることができるので、お土産にもぴったりです。また、隣接する食事・お休み処「洗心庵」では、四季折々の料理を楽しめるとともに、お土産を購入することもできます。
瑞巌寺 宮城県の中部、松島町の海沿いに位置する「瑞巌寺(ずいがんじ)」。日本三景の一つ、松島の近くにある臨済宗妙心寺派の寺院です。現在の建物は1609年に、仙台藩の初代藩主・伊達政宗が5年の歳月をかけて完成させました。 境内の見どころは、国宝に指定されている本堂と庫裡(くり)。本堂の屋根は本瓦葺。内観には豪華な装飾がなされ、見る人を圧倒します。庫裡は、禅宗寺院の台所。まるで城の屋根のような千鳥破風の屋根が特徴で、日本三大庫裡の一つに選ばれています。 そのほかにも、国指定重要文化財に指定されている御成門と中門のふたつの門も一見の価値ありです。 境内にある宝物館では、伊達家歴代藩主の画像など、貴重な資料が数多く展示されています。