蔦沼 青森県の中心にたたずむ八甲田山の麓に位置する「蔦沼(つたぬま)」。ブナの原生林に囲まれ、おしどり夫婦の言葉で知られるオシドリなどの野鳥が多く生息する「蔦七沼」の一つです。蔦沼の見どころは鏡のような水の透明度。春には新緑、秋には紅葉が水面に映し出される光景は、神秘的です。 また、周辺には蔦七沼をめぐる一周2.8kmの小道が整備され、じっくりと時間をかけて植物や動物などの豊富な自然を観察できます。帰りは近くの蔦温泉へ。疲労回復に効果がある塩化物泉のお湯が疲れた体を癒してくれます。
奥入瀬渓流 青森県十和田市を流れる「奥入瀬渓流」は、十和田湖の子ノ口から焼山まで続く約14kmの渓流です。四季折々の自然が美しく、5月から6月は新緑、10月中旬から下旬頃には紅葉が見頃を迎えます。 奥入瀬渓流を代表するスポットの「阿修羅の流れ」は、岩を突き飛ばすかのような激しい流れが見られるビュースポット。他にも、高さ20mから三段階で流れ落ちる「雲井の流れ」など、多くの見所があります。それぞれを巡るには、渓流沿いを散策するほか、自転車で巡るのもおすすめです。
蔦温泉 青森県の南部、十和田市に位置する「蔦(つた)温泉」。源泉湧き流しの豊かな温泉と文豪たちが愛した特別な空間が自慢の秘湯です。 奥入瀬(おいらせ)渓流の清らかな流れと八甲田山の豊かな緑の中、温泉に浸かれます。温泉を楽しむなら「蔦温泉旅館」がオススメ。大正7年(1918年)に建てられ、今も多くの人に愛され続ける旅館です。十和田湖や奥入瀬渓流を世に広めたことで有名な作家・大町桂月(おおまちけいげつ)の資料館や、1967年公開の映画「乱れ雲」の撮影で使用された客室も見どころです。 周辺の奥入瀬渓流や十和田湖では、ネイチャーガイドが主催するガイドツアーが大人気。毎年冬には十和田湖で、イルミネーションとアートが融合した「十和田湖冬物語」が開催されます。
十和田神社 青森県の南部、十和田湖畔に位置する「十和田神社」。杉木立に囲まれた伝統ある神社です。 807年に創建され、祭神は日本武尊(やまとたける)ですが、明治時代までは東北地方の水神信仰の社として信心されていました。十和田神社には、南祖坊(なんそのぼう)という僧が法力で九頭の竜に変身し、十和田湖を支配していた大蛇を退治した、という伝説があります。それにより神社では開運のご利益を受け取ることができます。また、境内には彼が履いていたとされる鉄のわらじが奉納されています。 十和田神社の最大の見どころは「占場」。神社で購入できる「おより紙」を湖に投げ入れると、願いが叶う時は沈み、叶わない時は波にさらわれて沖に流れるといわれています。現在、占場までの道は閉鎖されているので、神社近くの御前ヶ浜から投げ入れると良いでしょう。
睡蓮沼 青森県の南部、十和田市の八甲田(はっこうだ)連峰に位置する「睡蓮沼」。 標高1,000メートル付近にある湿原です。夏に見頃を迎えるスイレン科のエゾヒツジグサが自生していることから「睡蓮沼」と呼ばれています。 豊かな自然に囲まれているため、四季折々の景観を楽しめることが特徴。エゾヒツジグサはもちろん、6月にはミズバショウが咲き誇ります。秋には八甲田連峰の紅葉や初冠雪を見れることから、絶景スポットとしても有名です。観覧デッキや遊歩道が整備されているので、気軽に散策できます。冬季には積雪のため通行止めになるので、ご注意ください。 周辺には、千人風呂で知られる「酸ヶ湯(すかゆ)温泉」があるので、ぜひそちらにも足を運んでみてくださいね。
官庁街通り 青森県の南部、十和田市に位置する「官公庁通り」。十和田市の中心部を走るシンボルロードです。 官公庁通りには、多くの見どころが点在。十和田市は軍馬から始まった馬の名産地であることから、通りには躍動感ある馬の銅像が立ち並びます。 中でも、春に咲く桜は必見。156本の桜が咲き乱れる光景は圧巻です。桜と並んで植えられた松や、通り沿いにある十和田市現代美術館のオブジェと共に楽しむことができます。また、桜を市役所の展望ロビーからは桜を見下ろすことができ、絶好の写真スポットとなっています。 毎年4月中旬から5月上旬にかけて催される「十和田市春まつり」では、露店出店や物産展が立ち並ぶほか、乗馬体験をすることもできます。毎年4月下旬の「桜流鏑馬(やぶさめ)大会」では、女流騎手が馬上から矢を射て的に当てる流鏑馬の腕を競います。
十和田湖 青森県と秋田県にまたがり、十和田八幡平国立公園内に位置する「十和田湖」。自然を満喫できるスポットです。 十和田湖には、多くの見どころが点在。湖に浮かぶ溶岩でできた島「恵比寿大黒島」や国立公園指定15年を記念して建てられた「乙女の像」、パワースポットとして知られる「十和田神社」は必見です。ガイドツアーに参加すると、地元のガイドによる自然や歴史、地理などの解説を受けることができるので、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。 毎年冬には「十和田湖冬物語」が開催されます。雪像や冬花火、乙女の像と十和田神社のライトアップを楽しめます。また毎年開かれる「十和田湖の四季写真コンテスト」は、毎年2月に表彰される写真のイベント。写真好きの方は、ぜひ応募してみてはいかがでしょうか。