高尾山薬王院 高尾山薬王院は今から約1200年前に開山された真言宗の寺院で、正式には「高尾山薬王院有喜寺」といいます。 境内には高尾山のシンボルとも言える天狗の像があちこちで見ることができます。また、輪をくぐりながら願をかけることができる「願叶輪潜」や頭をなでると運を呼ぶ「開運ひっぱり蛸」などパワースポットもたくさんあり、人気を集めています。 古くから修行が行われてきた山であることから滝行や写経など様々な修行を体験できるのも魅力の一つ。そして自然豊かな境内でパワーをもらった後は四季折々の野菜を色とりどりにアレンジした精進料理を味わってみてはいかがでしょう。 (投稿日:2018/07/12 最終更新日:2023/12/20)
高尾山 東京都八王子市に位置する「高尾山」。都心からの交通の便に恵まれ、日帰りでもゆっくりと山歩きが楽しめる国定公園です。 2007年に富士山と並んで、ミシュランガイドで三つ星の観光地として認定されてから一気に人気が爆発。年間登山者数300万人を誇り、今では世界一登山者が多い山として知られています。誰でも気軽に登ることができる点も人気の理由の一つ。ケーブルカーやリフトで登るルートのほか、歩いて登る道も3つあり、どの順路を選んでも1時間30分ほどで山頂に達することができます。 高尾山の頂上付近にあるお食事エリア「高尾山ビアマウント」も魅力の一つ。高尾山名物「天狗ドッグ」のほか、ダンボール、竹炭、火山石、竹などすべて天然の素材でできたグリルでBBQを楽しむことができます。 (投稿日:2018/07/12 最終更新日:2023/12/15)
高尾山さる園・野草園 東京都八王子市、高尾山内に位置する「高尾山さる園・野草園」。70頭以上のニホンザルが飼育されている「さる園」と、高尾山に自生している野草を含め約300種類以上の野草が見られる「野草園」が一緒になった施設です。 さる園では、サル山と呼ばれる場所でニホンザルたちが生活する姿を眺めることができます。100円でエサやり体験もできるほか、ニホンザルたちの生態を飼育員が詳しく解説してくれます。 野草園では、四季折々の野草が自然に自生するそのままの姿で見ることができます。1月下旬〜2月初旬に開花する「セツブンソウ」を皮切りに、日本で広く分布している野草から、高尾山付近でしか見られない野草など色とりどりの草花を一年中楽しめます。野草の近くにはそれぞれの説明や花の名前が書かれているため、知識がない人でも楽しめます。