全国花火競技大会 大曲の花火 日本三大花火大会の一つ「全国花火競技大会・大曲の花火」は、秋田県大仙市を流れる雄物川の河川敷で開催されます。昼の部と夜の部の二部に分けられ、昼の部では、光の代わりに色煙を使って空を彩る珍しい花火を楽しめます。 また、内閣総理大臣賞や観光庁長官賞など様々な賞が設けられていることから、芸術性の高い花火ばかり。夜の部で打ち上げられる「創造花火」は、花火師の創造性を追求し、従来の丸型にとらわれない花火で、大曲が発祥ともいわれています。例年8月の最終土曜日に開催されます。
大曲の花火 秋田県大仙市大曲(おおまがり)で開催される「大曲の花火」。正式名称を「全国花火競技大会」という通り、全国の花火師の最高峰を決める競技大会です。 大曲の花火は、優勝者には内閣総理大臣賞が贈られるという権威のある大会です。1910年から続く大会で、「昼花火」「芯入割物の部」「自由玉の部」「創造花火」の4部門で構成。デザイン、色彩、創造性の項目を重視して審査が行われます。 花火の合間には、前年度優勝者によるエキシビジョンや、協賛会社による仕掛け花火なども実施。全ての打ち上げが終わった後に、観客がペンライトで花火師へ感謝の気持ちを伝える「エールの交換」も名物になっています。