チャツボミゴケ公園 群馬県吾妻郡に位置し、草津温泉からもほど近い場所にある「チャツボミゴケ公園」。園内には、日本でも数カ所でしか見られないチャツボミゴケが生育しています。このチャツボミゴケとは、強い酸性の温泉水が流れる場所でのみ育つ苔の一種です。その珍しさから天然記念物にも指定されており、群馬県の他では、熊本県の阿蘇でも見ることができます。四季折々の自然と一緒に楽しめ、通常は閉鎖している冬季期間に限定開催されるスノーシューツアーは、雪景色に囲まれたチャツボミゴケと、雪の上を歩くスノーシューを同時に楽しめる人気のツアーです。
鬼押出し園 群馬県吾妻郡に位置する「鬼押出し園」。1783年の浅間山の噴火によって流れ出した溶岩によって形成された場所で、その噴火の様子がまるで鬼が岩を押し出しているように見えたことから、この名前が付けられました。 約6.8㎢に渡って広がる奇岩は世界三大奇勝の一つにも数えられ、中には人の背丈よりも大きなものもあります。また、園内には約100種類の高山植物が自生しており、岩の間で光っている「ヒカリゴケ」は、絶滅が危惧されている珍しい植物です。