春といえば桜の季節!桜を見ながらお酒を飲んだりご飯を食べたりと、お花見は日本人の特権ですよね。また日本の国花として知られているだけあり、全国各地に桜の名所があるんです。
今回は関東に限定して、人気お花見スポットや桜の名所を紹介します。
【関連記事】
全国の桜名所についての記事はこちら↓
【お花見】この春行きたい!日本全国桜名所を一挙大公開!
【東京都】のお花見・桜絶景スポット
目黒川 桜並木
目黒川桜並木でお花見(写真提供 Instagram: katteniittero様)
約4kmにわたり桜並木が広がる目黒川桜並木。全国・東京都内1位である桜の名所で、シーズン中は連日多くの人で賑わいます。目黒川を覆うようにして咲く桜の数はなんと800本!
昼間の景色も素晴らしいですが、夜になるとライトアップされるため一気にロマンチックな雰囲気へと変わります。息を飲むようなその姿はまさに全国1位の名にふさわしいですね。

目黒川のライトアップされた桜
【目黒川 桜並木 基本情報】
アクセス:東急東横線「中目黒駅」より徒歩1分
住所:〒152-0000 東京都目黒区中目黒
駐車場:無し
公式HP:目黒川 桜並木
上野恩賜公園

上野恩賜公園の桜 入り口
江戸時代からお花見のメッカとして多くの人から愛されてきた「上野恩賜公園」。清水観音堂と秋色桜(しゅうしきざくら)の光景はまるで絵画のよう。またこちらの秋色桜は江戸時代から受け継がれてきたしだれ桜で、現在は9代目。

上野恩賜公園の桜 花まつりの様子
上野恩賜公園にはお花見スポットが多くあり、夜桜も楽しめます。屋台も多く出ているためついつい飲みすぎてしまうかも?

上野恩賜公園の桜がライトアップされた様子
【上野恩賜公園 基本情報】
アクセス:JR山手線・東京メトロ銀座線「上野駅」より徒歩2分
住所:〒110-0007 東京都台東区上野公園85-20
駐車場:無し
公式HP:上野恩賜公園
【関連記事】
上野恩賜公園の歴史や見どころの記事はこちら↓
【上野恩賜公園】上野公園の桜や神社、博物館など魅力を徹底解説!
千鳥ヶ淵

千鳥ヶ淵の桜を見に行こう
皇居のお濠を淡いピンクに染めるソメイヨシノの並木がある「千鳥ヶ淵」。都会の中心部に位置するため、近くに通勤するOLや会社員などがオアシスを求めに訪れる人気お花見スポットです。

都会のオアシスである千鳥ヶ淵
また千鳥ヶ淵の桜は夜桜がとてもきれい!ライトアップされた桜は幻想的で昼間とは違った姿を見せてくれます。夜桜の期間中は特別に夜間ボートの運行も。水上からの夜桜はぜひ一度見てみたいものですね。

千鳥ヶ淵の夜桜をボートで見てみよう
【千鳥ヶ淵 基本情報】
アクセス:東京メトロ「九段下駅」より徒歩約10分
住所:〒102-0082 東京都千代田区麹町1-2
駐車場:無し
公式HP:千鳥ヶ淵
【関連記事】
千鳥ヶ淵の圧巻の桜の記事はこちら↓
【千鳥ヶ淵】の桜は見ないと損!散っても美しい春色の世界
【埼玉県】のお花見・桜絶景スポット
熊谷桜堤

熊谷桜堤でお花見(写真提供 Instagram: masayukisugawara_様)
江戸時代から知られる桜の名所として、日本さくら名所100選の1つに選ばれている熊谷桜堤。約500本のソメイヨシノが2kmに渡り咲き誇る光景は見る人を魅了します。
ソメイヨシノと共に土手に咲いている菜の花の黄色が、ピンク色の桜ととてもマッチしてとても綺麗!
熊谷桜堤に咲いている桜と菜の花(写真提供 Instagram: aozorayama様)
お花見の時期になると土手に座り、ピクニックを楽しむ人で賑わいます。菜の花と桜の良い香りで癒されることでしょう。
熊谷桜堤でお花見やピクニック(写真提供 Instagram: helson206様)
【熊谷桜堤 基本情報】
アクセス:(電車)JR秩父鉄道「熊谷駅」南口より徒歩5分/(車)関越自動車道東松山ICより約25分
住所:〒360-0035 埼玉県熊谷市河原町2丁目
駐車場:有り 250台(無料)
公式HP:熊谷桜堤
幸手権現堂桜堤

幸手権現堂桜堤の桜と菜の花(写真提供 Instagram: sorachiko837様)
約1,000本ものソメイヨシノがおよそ1kmに渡り咲き誇る「幸手権現堂桜堤」。埼玉県内でも随一のお花見スポットで、写真を撮るために訪れる人も多くいます。
桜の開花と同時にアブラナも咲くため、黄色とピンクのコントラストがなんとも美しいです。

幸手権現堂桜堤の桜並木(写真提供 Instagram: ha70ne10ta様)
また幸手権現堂には桜だけではなく、約15,000株のアジサイや約100万本のヒガンバナが堤に植えられているため、四季折々の花々を楽しむ事ができます。

幸手権現堂桜堤に咲くアジサイ(写真提供 Instagram: _falconbook2様)
【幸手権現堂桜堤 基本情報】
アクセス:(電車)東武鉄道日光線「幸手駅」より徒歩30分/(車)首都圏中央連絡自動車道幸手ICより国道4号線経由約10分
住所:〒340-0103 埼玉県幸手市内国府間887-3
駐車場:有り 1,000台(1台1,000円)/バス要予約(1回2,000円)
公式HP:幸手権現堂桜堤
【神奈川県】のお花見・桜絶景スポット
大岡川プロムナード

大岡川プロムナードの桜名所(写真提供 Instagram: jashika.nature様)
約3.5km続く桜並木が有名な「大岡川プロムナード」。神奈川県でお花見といったらココ、と言われる程人気のお花見スポットです。桜まつりが開催されている期間中は、模擬店や物産展も多く出店していて、桜を楽しみながらお店を巡る事も!

大岡川プロムナードの桜がライトアップされている様子(写真提供 Instagram: _oga.masa_様)
お花見期間中は川沿いに咲いている桜をクルーズ船に乗って見ることができる、「大岡川クルーズ」を開催。桜とみなとみらいの景観を同時に満喫することができるこの貴重な体験は、春にしか味わえません!

大岡川桜クルーズで船からお花見(写真提供 Instagram: rio_tormes94様)
【大岡川プロムナード 基本情報】
アクセス:(電車)京急線・横浜市営地下鉄「弘明寺駅」より徒歩5分/(車)首都高速道路神奈川3号狩場線花之木ICより約10分
住所:〒232-0054 神奈川県横浜市南区 Unnamed Road
駐車場:無し(周辺に有料駐車場有り)
公式HP:大岡川プロムナード
神奈川県立三ツ池公園

県立三ツ池公園の桜名所(写真提供 Instagram: marron3912様)
名前の通り3つの池があり、それらの池を豊かな樹木が囲っている「県立三ツ池公園」。春になると池の周りを桜が一面咲き誇り、池に反射した桜の姿がとても美しく水面に輝きます。

県立三ツ池公園の桜が池に反射している様子(写真提供 Instagram: doraemonpapa様)
こちらの公園の最大の特徴は、約78品種、およそ1,600本もの桜が園内に植えられている事。それぞれ満開の時期が異なるため、長い期間桜を楽しむことができます。

県立三ツ池公園の桜を見に行こう(写真提供 Instagram: myon587様)
【神奈川県立三ツ池公園 基本情報】
アクセス:(車)第三京浜道路港北ICより約20分
住所:〒230-0013 神奈川県横浜市鶴見区三ツ池公園1-1
駐車場:有り 150台(1台830円)
公式HP:神奈川県立三ツ池公園
【千葉県】のお花見・桜絶景スポット
清水公園

清水公園の桜名所(写真提供 Instagram: kazen0212様)
樹齢100年の古木「劫初の桜」を見られる唯一の公園である「清水公園」。ソメイヨシノをはじめ、シダレザクラ、陽光、サクラモチの葉に使われるオオシマザクラなど全50種類、約2,000本もの桜が植えられています。

清水公園で見られる桜(写真提供 Instagram: naho_sa21様)
また桜以外にも梅や牡丹、藤など約500種類の花を見ることができ、四季折々の花々を楽しめるのが清水公園の特徴。紅葉の時期になると木々がとても綺麗に色づきます。
園内には日本最大級のフィールドアスレチックやボートがあり、ゆったりと移動するボートに乗りながら桜を眺めるという楽しみ方も!

清水公園ではフィールドアスレチックやボートも楽しめる(写真提供 Instagram: shimizukouen様)
【清水公園 基本情報】
アクセス:(電車)東武アーバンパークライン「清水公園駅」西口より徒歩10分/(車)常磐自動車道流山ICより約20分
住所:〒278-0043 千葉県野田市清水906
駐車場:有り 1,200台(1時間200円)
公式HP:清水公園
小見川城山公園

小見川城山公園の桜名所(写真提供 Instagram: _tsumutsumu_様)
桜とツツジの名所として知られる「小見川城山公園」。園内にはおよそ70種、約6,000本もの樹木が植えられており、四季折々の植物を楽しめます。

ツツジの名所としても有名な小見川城山公園(写真提供 Instagram: yusuke0059様)
3月下旬〜5月中旬まで開催される「水郷おみがわ桜つつじまつり」では、夜にライトアップされる桜やお花見コンサートなどの催し物があり、大人から子どもまで楽しめる公園です!

小見川城山公園から見る桜と街の景観(写真提供 Instagram: kuni_0530様)
【小見川城山公園 基本情報】
アクセス:(電車)JR成田線「小見川駅」より徒歩約20分 /(車)東関東自動車道 佐原香取ICより約15分
住所:〒289-0313 千葉県香取市小見川
駐車場:有り 170台(無料)
公式HP:小見川城山公園
【茨城県】のお花見・桜絶景スポット
静峰ふるさと公園

静峰ふるさと公園の桜名所(写真提供 Instagram: sumiyoshikohno様)
静峰ふるさと公園は、昭和40年に静神社西側の丘陵地をそのまま活かして造られました。約12haという広大な園内には、約2,000本の八重桜をはじめとする様々な種類の桜が植えられています。

広大な静峰ふるさと公園にはたくさんの桜が咲いている(写真提供 Instagram: baku.san893様)
またこちらの公園ではミニコンサートがたびたび行われていて、4月中旬から下旬にかけて開催される「八重桜まつり」ではコンサート会場や園内が桜のピンク一色に染まります。

静峰ふるさと公園で見られる桜の時期のミニコンサート(写真提供 Instagram: sumiyoshikohno様)
【静峰ふるさと公園 基本情報】
アクセス:(電車)JR水郡線「静駅」より徒歩約30分/(車)常磐自動車道那珂IC下車、国道118号・県道61号経由約20分
住所:〒319-2106 茨城県那珂市静1720-1
駐車場:有り 340台(無料)
公式HP:静峰ふるさと公園
常陸風土記の丘

常陸風土記の丘の桜名所(写真提供 Instagram: sumiyoshikohno様)
しだれ桜や牡丹桜が有名な常陸風土記の丘。3月下旬〜4月中旬までさくらまつりが開催され、抹茶とお菓子のサービスや桜の花びらを使ったしおりの制作体験など、様々なイベントを楽しめます。

常陸風土記の丘の桜並木を歩こう(写真提供 Instagram: matsuyu1213様)
またこちらの人気スポットは「しだれ桜のトンネル」。4月中旬に満開を迎え、散策路は辺り一面桜で染まります。頭についてしまいそうな程近くで見るしだれ桜に見惚れてしまいそう。

常陸風土記の丘の桜トンネル(写真提供 Instagram: namiphot02様)
常陸風土記の丘には写真映えするスポットが多くあるので、桜と一緒にぜひ写真を撮ってみては?

常陸風土記の丘の桜名所(写真提供 Instagram: hironciel様)
【常陸風土記の丘 基本情報】
アクセス:(電車)JR「石岡駅」よりタクシーに乗り約10分/(車)常磐自動車道千代田石岡ICより約15分
住所:〒315-0007 茨城県石岡市染谷1646
駐車場:有り 150台(無料)
公式HP:常陸風土記の丘
【栃木県】のお花見・桜絶景スポット
太平山

太平山で桜を見るなら(写真提供 Instagram: kiro11dboys様)
栃木県南部に位置する、標高341mの太平山。春になると約4,000本のソメイヨシノが山をピンク一色に染めます。
また近くには交通安全のご利益がある太平山神社も。神社としだれ桜が日本らしい美しく凛とした光景を生み出します。
太平山神社としだれ桜のマッチ
こちらの太平山神社付近では「太平山桜まつり」が毎年開催され、山の上から見る桜の美しさを皆で楽しみます。
太平山の上から見た桜と街の様子(写真提供 Instagram: miyuuu___asuuu様)
【太平山 基本情報】
アクセス:(車)東北自動車道栃木ICより約15分
住所:〒328-0054 栃木県栃木市平井町659
駐車場:有り 600台(無料但し、桜まつり期間中一部有料)
公式HP:太平山
天平の丘公園

天平の丘公園で桜を見るなら(写真提供 Instagram: skaochan様)
日本三大桜の根尾淡墨桜、山高神代桜、三春滝桜や盛岡石割桜など、名立たる桜の子孫樹が一同に集まる「天平の丘公園」。園内にはしだれ桜が至る所に存在し、どこからでも素晴らしい桜の景色を見ることができます。
また園内には旧農家住宅をリノベーションした古民家カフェ「10picnic tables 」(テンピクニックテーブルス)があり、こちらからも桜を眺めることができます。
古民家カフェの外観(写真提供 Instagram: kei_fuuuuu1122様)
桜を見ながらカフェで一休み、なんて素敵ですね♪
古民家カフェの内観(写真提供 Instagram: skaochan様)
【天平の丘公園 基本情報】
アクセス:(電車)JR宇都宮線「小金井駅」よりタクシーで10分/(車)東北道栃木ICより25分
住所:〒329-0401 栃木県下野市国分寺993-1
駐車場:有り
公式HP:天平の丘公園
関東のお花見スポットの参考に
今回は関東のお花見・桜名所についてご紹介してきました。同じ桜でも種類や見る場所が違うと、全く別物の桜の姿を見せてくれます。関東にもこんなにたくさんの素敵なお花見スポットがあります。お花見をする際にはぜひ参考にしてみてください!